句会でしょうか?
お坊さんの説教でしょうか?
モノトーンの雰囲気が独特のムードを醸し出しています。
裏側はひげを生やした恰幅のいい男性の話を聞き入っています。
やはり俳句、句会でしょうか。
明治25年3月26日。
読めたらもっと楽しいのですが。
演説とありますね。
江戸から明治へちょんまげから洋服へ。大きな変動の時代です。
絵も丁寧に細かく描かれています。焼けたらさらにいい感じになります。
内側はチョコレートブラウンの牛革です。タンニンとクロームのミックスなめしで風合いと強度を両立させています。左側にカードが8枚入ります。
小銭入れが大きく開くのでコンビニなどでも素早く出し入れできます。私はここにレシートやポイントカードを入れています。
上から見た感じです。
右側はチケットやその他を入れられる2重のポケット。これは便利です。
カードの奥にもポケットが。免許証や保険証など大事なものを入れています。
A-Griffeの刻印は素押しで地味ですが高級感があります。
ファスナーの引手は牛革です。
■ 商品説明
【世界に1つだけのお財布】 外側は特別なプラスティックコーティングを施した本物の明治時代から大正時代にかけての書籍です。本物の書籍ですので同じ柄は二つとありません。風俗画報という書籍で日本で初めてのグラフィック雑誌といわれ、その当時の文化や江戸時代の風習などをイラストを用いて紹介した初めての雑誌です。その中でもイラストは貴重なものになります。焼け色がとてもいい雰囲気を醸し出しています。内側はチョコレートブラウン色の牛革でシボを型押ししています。、カードは20枚くらいは入ります。その他レシート用の仕切りと小銭入れです。ポケットはかなり多い方です。いろいろオリジナルな入れ方ができます。サイズはお札より二回りほど大きくつくっており、レシートなどをたくさん入れても収まりのよいようにつくりました。プラスティックコーティングは革のように使えば使うほどいい感じに色が馴染んできます。日本の職人が丁寧に縫い上げています。日本製
■ 商品仕様
製品名 | 【世界に1つだけのお財布】 ヴィンテージペーパー&牛革長2折財布 和柄シリーズ 明治25年風俗画報柄 |
---|---|
型番 | 131-970-G-19 |
外寸法 | 幅180mm × 奥行30mm × 高さ95mm |
製品重量 | 200g |
【柄について】
この柄は和柄シリーズの中でも人気の”風俗画報”のシリーズです。風俗画報は明治から大正初期にかけて当時の有様や江戸時代の生活風景などを文字だけではなくイラストを盛り込んだ、日本で初めてのグラフィック雑誌と呼ばれているものです。
モノクロで落ち着いています。
モノクロは焼けていくととてもいい雰囲気になります。
大人の雰囲気の一点になっています。
下側の文字とのバランスも良くスタイリッシュなお財布に仕上がっています。
内側はチョコレートブラウン色の牛革で、カードは20枚くらいは入ります。
その他レシート用の仕切りと小銭入れです。
ポケットはかなり多い方です。
いろいろオリジナルな入れ方ができます。
牛革はクロームとタンニンのミックスなめしでしっとりと仕上げています。
シボノ型押しをしてあるので上品な仕上がりになっています。
サイズはお札より二回りほど大きくつくっており、レシートなどをたくさん入れても収まりのよいようにつくりました。
プラスティックコーティングは革のように使えば使うほどいい感じに色が馴染んできます。
日本の職人が丁寧に縫い上げています。
日本製